PR
ホテル・旅館情報

【競馬ファン必見】中山競馬場へ行くならココ!アクセス抜群のおすすめホテル選び方

【競馬ファン必見】中山競馬場へ行くならココ!アクセス抜群のおすすめホテル選び方 ホテル・旅館情報
この記事は約10分で読めます。
本ページはプロモーションが含まれています。一部のリンクはアフィリエイトリンクです。

年末の大一番!有馬記念と中山競馬場

中山競馬場と言えば有馬記念を連想するひとが多いのではないでしょうか。
年末に行われる有馬記念が有名な競馬場です。

コロナ前の状況ではありますが、2015年の有馬記念は127,281人が来場し、総売り上げ416億1.774万9,800円というから驚きです。同年の日本ダービーが240億2,684万400円ということから考えても、破格の売り上げとなっています。

そんな有馬記念。北は北海道、南は九州まで、行ったことがあるよというひとが非常に多いです。
これから行ってみたい!と思っていらっしゃる方も多いのではないかと思います。
なので、今回は、中山競馬場付近にある宿泊施設をまとめています。


まずは中山競馬場の位置を確認

中山競馬場の周辺情報を入手する前に、中山競馬場がどこにあるのかをチェックしておきます。

〒273-0037 千葉県船橋市古作1-1-1
電話番号:047-334-2222

アクセス

  • JR武蔵野線 船橋法典駅【法典門】から徒歩約10分(歩く遊歩道あり)
  • 京成線 東中山駅 バス10分 徒歩20分

中山競馬場へ電車で行かれる場合は、京成線を利用されるよりも、JR武蔵野線を利用される方が便利です。

どちらの駅からも歩いた経験がありますが、武蔵野線船橋法典駅からは地下通路が続いているので、冬の寒さも幾分かは和らぎます。逆に京成線東中山駅からは通常の道路を歩くことになるので寒さが厳しいときは本当にきついです。

また緩やかな上り坂が連続していたりと、子連れのファミリーの方は歩くのは困難かと思います。京成線を利用される方は、素直にバスを使われるのがいいと思います。


中山競馬場周辺のおすすめ宿泊施設

それでは、中山競馬場に行かれる方ならここの宿泊施設を利用するといいんじゃないかなという場所を、独断と偏見で選んでいます。ご参考までにご覧ください。

なお、中山競馬場最寄り駅(船橋法典駅)に該当するホテルがないので、アクセス良好で、宿泊しても買い物などができる西船橋駅・船橋駅周辺を中心におすすめしています。

1. JR東日本ホテルメッツ船橋

JR東日本ホテルズが運営するホテルグループです。JR船橋駅直結で、雨に濡れる心配はありません。

基本情報

  • 所在地: 〒273-0005千葉県船橋市本町7-1-1
  • 交通アクセス: JR船橋駅南口より徒歩1分(駅ビル「シャポー船橋南館」6階~10階)
  • 総部屋数: 161室
  • チェックIN/OUT: 15:00(最終29:00) / 11:00
  • 駐車場: なし(近隣コインパーキング利用)
  • 口コミ評価: 4.37点(749件)

JR総武線から武蔵野線乗り換えで、中山競馬場の最寄り駅・船橋法典駅までスムーズにアクセス可能です。

実際に宿泊したひとの口コミを見たところ、まず部屋の居住性がかなり高いと評判です。居心地が素晴らしいという声があります。
実際に泊まったことがありますが、白とグレー、木目調を組み合わせたデザインは若々しい感じがしました。
特に評価が高いのが遮音性です。駅ビル内で真下を電車が走っているにもかかわらず、騒音がほとんど聞こえないほどで、「すごい」といったところ。電車が近くだから眠れないというとても神経質の方ではない限り、宿泊するだけだと問題ないと思います。

北向きの部屋からは、電車やホームが間近に見える「トレインビュー」の眺望が楽しめ、普段見ることのない角度からの光景に「たまりません」といった声もあります。
ユニットバスも比較的広め(140cm×180cm)で綺麗だったと評価されています。

ただ、いくつか不便な点も指摘されています。
朝食会場がホテルの建物内ではなく、下の階にある駅ビル(シャポー南館)の2階にあるレストラン(和ごはんとカフェ チャワン)です。そのため、きちんと身支度をして行かないといけないのが、個人的には少し面倒だなと感じました。ただ、運営はすかいらーくレストランツが行っているため、味はファミレス以上のものは出ているかなと思います。選べる4種類のプレートと和洋のセミビュッフェを楽しめます。

製氷機がフロントと同じ階にしかないため、ルームウェアのまま氷を取りに行けないのも不便に感じるひともいるようです。

その他の特徴

  • チェックアウトが11:00と、他のホテルより遅めです。
  • シングルルームでも140cm幅のダブルサイズベッド(シモンズ社製)が使用されています。
  • 5階にコインランドリー(洗剤自動投入)と乾燥機があります。
  • 全室禁煙ですが、喫煙室は6階にあります。

2. アパホテル〈西船橋駅前〉(全室禁煙)

2021年6月に開業した新しいホテルで、西船橋駅南口から徒歩1分という抜群のアクセスが魅力です。

基本情報

  • 所在地: 〒273-0025千葉県船橋市印内町605-1
  • 交通アクセス: JR西船橋駅南口より徒歩1分
  • 総部屋数: 166室
  • チェックIN/OUT: 15:00(最終29:00) / 10:00
  • 駐車場: 4台(1泊1,500円 / 予約不可・先着順)
  • 口コミ評価: 4.26点(499件)

西船橋駅はJR武蔵野線が通っているため、中山競馬場の最寄り駅・船橋法典駅まで電車で4分と、競馬場へのアクセスは最強クラスです。

デラックスツインルーム(25.5m²)に宿泊したひとの感想では、第一印象は「とにかく派手」「鏡だらけ」の空間だったとのこと。好き嫌いは分かれそうですが、鏡のおかげで部屋が広く感じる効果はあるようです。
ベッドはシーリー社と共同開発した「クラウドフィット グラン」で、ふかふかで快適だったと評価されています。

最も驚いたのは水回りだという感想がありました(※宿泊した13階のデラックスツインの場合)。
ユニットバスではなく、高級感のある岩のようなタイルが使われており、イタリアの「スカラベオ」の洗面台とドイツの「グローエ」の水栓が採用されていたとのこと。バスタブもアパホテル独自の卵型ではなく、長くて大きなタイプだったそうです。
ただし、トラブルで移動した12階の同タイプの部屋はTOTOの普通の洗面台だったそうで、フロアによって設備に違いがある点は注意が必要かもしれません。

残念だった点として朝食を挙げる声がありました。
1階の「本鮪・旬菜・酒 一九」でプレート式の朝食ですが、「正直、まあそれなりという感じで、期待していただけに残念だった」という口コミが見られました。
また、エレベーターが1機しかなく、チェックアウトの時間帯は混雑する可能性があるという指摘もあります。ただ、これはアパホテルあるあるですね。

その他の特徴

  • 全館禁煙(喫煙スペースなし)。
  • スタンダードルームは50型、デラックスツインは65型の大型テレビでVOD無料。
  • 枕元の集中コントローラーにHDMI端子があり、有線ミラーリングも可能です(ケーブル貸出なし)。
  • 全客室にウルトラファインバブルのシャワーヘッド「Bollina」が設置されています。
  • エレベーターはルームキーが必要なセキュリティエレベーターです。

3. ホテルフローラ船橋

以前の「船橋グランドホテル」の躯体をそのままに、2022年9月にリブランドオープンしたホテルです。

基本情報

  • 所在地: 〒273-0005千葉県船橋市本町
  • 交通アクセス: JR船橋駅北口より徒歩3分
  • 総部屋数: (情報なし)
  • チェックIN/OUT: 15:00 / 10:00
  • 駐車場: なし(近隣コインパーキング利用)
  • 口コミ評価: 4.52点(170件)

こちらもJR船橋駅が最寄りです。中山競馬場まではJR東日本ホテルメッツ船橋と同様のルートになります。

建物自体は古いですが、内部は綺麗な印象を持ちました。地元企業が運営しているため、居抜きとは言え、力を入れていることがわかります。
内装はブラウンとグリーンを基調とした「森をイメージした」ような独特な雰囲気でした。ただ、デザインについては「一見おしゃれなのかと思うけど、なんか一見病院ぽい」という印象を持つひともいるようで、センスは「若者向けのセンスではない」ため、好き嫌いが分かれやすいかもしれません。口コミを見ていて、そのようにも感じました。
ベッドはシモンズ社製で寝心地は良かったという感想です。

サービス面を評価する声が多いようです。
スタッフの対応が非常に良く、1階のラウンジが宿泊者専用のワークスペースとして24時まで無料で利用でき、コーヒーや紅茶が飲めます。
また、ウェルカムドリンクとして自販機で好きな飲み物を1本飲めるサービスも面白いサービスだと好評です。
アメニティバーには入浴剤(バスソルト含む)が7種類くらいあり、豊富だった点も評価されています。

残念だった点としては、やはり躯体が古いためか、ユニットバスが狭かったです。
また、夜お酒を飲む人は、製氷機がないのは難点かもしれません。あれば便利ですからね。

その他の特徴

  • 運営はフード系サービスも行う地元企業のフローラT&K株式会社。
  • 朝食は1階のレストラン「プルメリア」で、和洋のメインプレートを選べるハーフビュッフェ形式です。
  • 喫煙室は2階にあります。

【番外編】男一人、安さ重視で寝るだけなら

とにかく安く泊まりたい、競馬に予算を全振りしたい。そんな男一人旅の方には、カプセルホテルという選択肢もあります。

レオ癒カプセルホテル 西船橋店

西船橋駅南口から徒歩約3分と、こちらもアクセスは抜群です。

基本情報

  • 交通アクセス: JR西船橋駅南口より徒歩約3分
  • 設備: カプセル(エコノミー/VIP)、ラウンジ、シャワー、個室ミストサウナ、コインランドリー
  • セキュリティ: 男女別フロア、リストバンドキー、ICタグ管理ロッカー
  • その他: 全館禁煙、客室内飲食禁止(ラウンジのみ可)

このカプセルホテルは「Minimum Luxury Japanese」をコンセプトにしているそうで、最安値で2,700円程度で泊まれる場合もある激安カプセルにもかかわらず、館内は非常に綺麗で、高級感さえ感じる見た目だと評価されています。
カプセル内も標準的なサイズよりは広め(縦約2m、横・高さ約1m)で、枕元にはAC電源2口とUSB給電があり便利だったとのこと。
セキュリティも男女別フロアが徹底されており安心だという声があります。

ただし、決定的な注意点として寝具を挙げる口コミが目立ちます。
敷布団が非常に薄く、「寝ると下の板に体が当たる感覚がして、睡眠の質に影響が出そう」といった厳しい指摘があります。
また、掛け布団も一般のものよりかなり短く(最大170cm程度?)、体全体を覆えなかったという感想もありました。身長があまり大きくなければ問題ないかもしれませんし、空調も効いているので、そこまで大きな問題ではないとも思いました。

安さは魅力ですが、ぐっすり眠って翌日の予想に備えたいひとには、正直おすすめしづらい、という評価が多いようです。「寝心地は問わない」という方限定でしょう。
西船橋駅周辺は乗り換え客が多いため、駅の外は意外と商業施設が少ない点も覚えておくとよいかもしれません。


家族連れやカップルでの旅行なら

もしカップルで行かれるならば、友人(船橋在住)のアドバイス通り、西船橋で京葉線に乗り変えて、新浦安と舞浜辺りで宿泊するのもいいかもしれませんね。

それだと、家族旅行の延長でも行けるかもしれません。
土曜日に子ども達とディズニーランドへ。夜はディズニー周辺に宿泊し、日曜日は母と子はららぽーとなどでお買い物しつつ、父は競馬場に行くってのもありかもしれません。
午前中はららぽーと、午後から中山競馬場という行程を組んでも、有馬記念やG1じゃない日であれば余裕でスケジュールを消化できると思います。


※掲載の情報は記事更新時の情報をまとめており、最新の情報とは違う場合がございます。必ずご自身でお調べの上ご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました