7月16日(日)に、今年で59回目の開催を迎える函館記念2023の出走予定馬情報をまとめたページです。
登録メンバーや想定騎手、推定オッズの情報の掲載を行っておりますので、予想の参考にされてみてください。
ハヤヤッコの優勝で幕を閉じた昨年の函館記念。
ハンデ戦なので、荒れるレースとして有名。昨年のハヤヤッコも18.8倍の7人気での優勝でした。
3連複10,830円、3連単76,970円という結果でした。
今年はどんなドラマがあるのか楽しみです。
それでは今年のメンバーをチェックしていきます。
出走予定馬
| 馬名 | 負担重量 | 想定 | 
|---|---|---|
| アラタ | 58 | 横山武 | 
| アルナシーム | 55 | 鮫島駿 | 
| イクスプロージョン | 57 | 和田竜 | 
| キングオブドラゴン | 56 | 富田 | 
| スカーフェイス | 57 | 西村 | 
| テーオーシリウス | 55 | 藤岡佑 | 
| ドーブネ | 57 | 武豊 | 
| ハヤヤッコ | 58.5 | 浜中 | 
| ブローザホーン | 55 | 岩田康 | 
| マイネルウィルトス | 57 | 丹内 | 
| ヤマニンサルバム | 56 | 横山和 | 
| ユニコーンライオン | 59 | 国分優 | 
| ルビーカサブランカ | 55 | 吉田隼 | 
| ローシャムパーク | 56 | ルメール | 
| ローゼライト | 52 | ○○ | 
抽選馬(1/4)
| 馬名 | 負担重量 | 想定 | 
|---|---|---|
| スタッドリー | 56 | 北村友 | 
| フォワードアゲン | 54 | ○○ | 
| レインフロムヘヴン | 55 | 佐々木 | 
| ロングラン | 55 | ○○ | 
除外対象
| 馬名 | 負担重量 | 想定 | 
|---|---|---|
| レッドジェニアル | 56 | ○○ | 
| プライドランド | 55 | ○○ | 
推定オッズ
4歳馬が人気上位を占めそう。そんな中、前走巴賞を勝ちきったアラタが上位人気を伺う形。
地方開催の小回り函館開催を得意としている1頭なだけに、注目されるのは仕方がないか。
| 馬名 | 推定オッズ | 
|---|---|
| ローシャムパーク | 4.2 | 
| アラタ | 4.9 | 
| ドーブネ | 6.3 | 
| ブローザホーン | 7.9 | 
| ハヤヤッコ | 12.2 | 
| ルビーカサブランカ | 15.3 | 
| アルナシーム | 17.9 | 
| ユニコーンライオン | 20.3 | 
| レインフロムヘヴン | 23.4 | 
| マイネルウィルトス | 25.7 | 
| ヤマニンサルバム | 28.1 | 
| キングオブドラゴン | 34.2 | 
| イクスプロージョン | 40.9 | 
| テーオーシリウス | 43.2 | 
| ローゼライト | 55.2 | 
| スタッドリー | 91.3 | 
| スカーフェイス | 92.5 | 
| ロングラン | 92.6 | 
| フォワードアゲン | 132.0 | 
有力馬見解
ローシャムパーク≪牡4/鹿 田中博康厩舎≫
【前走】むらさき賞 1着
【父】ハービンジャー
【母父】キングカメハメハ
前走3勝クラスのむらさき賞では、後方から最後は足を伸ばし、上がり33.3秒の脚を使って勝利をもぎ取った。
スピカSでは5着に敗れたものの、重馬場に苦しんだ印象。
逆に言えば、最終週の函館開催でパワーが求められるため、最後は苦しくなりそう。
負けたレースでは、いずれも敗因があるのは前向きに見ることができるものの、馬場に泣かされそうな印象も。
アラタ≪牡6/鹿 和田勇介厩舎≫
【前走】巴賞 1着
【父】キングカメハメハ
【母父】ハーツクライ
前走久々の勝利で勢いに乗れるか。巴賞では実績の割に2人気になったものの、最後はドープネを半馬身交わしての勝利だった。
金鯱賞や福島記念で3着の実績があるだけに、勢いそのままに重賞制覇に期待がかかる。
今回は斤量58kgを背負う。オープンクラスを2勝しているとは言え、重賞で善戦続きで勝ちきれないだけに、斤量に泣かされそうな印象も。
ドーブネ≪牡4/青 武幸四郎厩舎≫
【前走】巴賞 2着
【父】ディープインパクト
【母父】Footstepsinthesand
前走の巴賞で2着も、惜しい2着だった。
ただ、デビュー戦となった札幌で勝ちきり、前走の函館開催の巴賞で2着と、洋芝適性は高いと感じる。
なぜか奇数番で良績が偏っているため、陣営のコメントの「偶数番」が欲しいというのは的を得ていない印象も。
ブローザホーン≪牡4/鹿 中野栄治厩舎≫
【前走】烏丸S 1着
【父】エピファネイア
【母父】デュランダル
未勝利戦では苦戦したものの、1年前に未勝利戦を勝ちきるとこの1年で3勝を挙げて一気にOP入りを果たした。
その前走烏丸Sでは、ハンデ戦であったとはいえ5馬身差の圧勝だったことを考えると、OP入り初戦から善戦以上の活躍に期待がかかる。
時計が掛かる馬場で力を発揮している戦績を見ると、開催が進んだ函館開催はプラスに捉えても良さそう。







